2017年03月11日

学習塾の数値化

学習塾の基準が、数値化になってきている。
期末テストが何点アップ、何点ダウンとか何々高校へ何人
合格したとか。
 何人の塾生を抱えているとかといった具合である。
 確かに、数値化は判断しやすい。物事の処理が早い。
 この数値化は、一般的に受け入れられている。
 したがって指導、教育においても数値が大切にされ
価値基準にもなっている。
 しかし、本当にそれでいいのか。
本当の人間の実力や価値は、数値化できない、言葉と言葉の関係、すなわち
言霊と言霊の関係や思いやりや感謝、なやみと相談など人間が
人間として生き抜く重要な要素は数値ではとてもとても
表現できない。
 ましてや、人間としての感性は数値でははかりしれない。
 塾では学校以上に指導者や責任者の感性を感得する
努力、相談する努力が必要である。
 とくに、相談し合いともに伸びる環境が必要である。

 
posted by 東葛MAXゼミ at 02:00 | 千葉 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。