2017年02月20日

試験結果

 本日、千葉県立高校の合格発表があった。
5人中3人が合格した。
 統計上は、定員の50%しか取らないので、
半分は落ちるも、MAX塾は例年7・80%
の勝率でしたが、今年は合格率が低かった。
 不合格 の二人は、明日から特訓の構えを取る。
再度挑戦する為」には意を決する必要がある。
 早くに意を決すればよいがなかなかそうはいかない
 しかし、意を決する経験はそうはない。
となると、意を決する経験をして合格すると大変な
人生の財産になるかも知れない。
 わたしとしても、全員希望校合格いう伝統を消すわけには
いかない。
 死にものぐるいで指導したい。二人を・・・・・
posted by 東葛MAXゼミ at 23:36 | 千葉 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月16日

受験後の指導

 今週の火曜日に千葉県立高校の前期選抜試験が終わった。
ここで、大切なのは、結果発表までの受験生の取り組みである。
 つぎの後期選抜に備えて、しかりと勉強できる生徒は
合格する確率が高い。
 また、自己採点して危機感を抱いてすぐに勉強体制に入る
生徒も後期試験で合格できる確率が高い。
 要は、自己を見失ている生徒には、このよりどころの切り替えを
するように指導する。
 こちらも、いままで以上に生徒を塾の招いて特訓体制に入る。
そうすることによって、100%希望校合格が達成できる。
 この、3週間はもじ通りの追い込みである。
posted by 東葛MAXゼミ at 23:26 | 千葉 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月13日

本日試験日

 本日、千葉県立高等学校の試験日です。
 ことしの3年生は、6人と例年の半分の人数です。うち2たりは
私立高校へスポーツ推薦で進学を決めています。
 どういう訳か、MAX塾は毎年、運動に優れた生徒がいる。
 去年も長距離走に県体での実績を残しスポーツ推薦で高校駅伝に
実績のある高校に進学した生徒がいるが、今年もあとを継いだ。
 さあ、今日ただいま4人は受験の真っ最中、幸運とミスなき
よう祈るばかりである。
 「 問題文をしかり読むこと 」が落ち着きの一歩と伝えおいた。
当日になると、いかにミスなく落ち着いてできるかが勝負で、
できるのにパニックルのが心配でもある。
 毎年、この時期は何回きても落ち着かない。
 努力したものが必ず合格できるとは限らないから。
 「 努力は裏切らない 」は名言ですが。 
posted by 東葛MAXゼミ at 11:42 | 千葉 ☀ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月10日

shounennba 正念場

 いよいよ中3生は、来週の月、火が県立高校前期テスト
の実施日である。
 明日、明後日と休日返上で最後のまとめの学習、作文練習
面接の仕方のおさらいをする。
 最後の最後まで努力することをモットーして勉強する
こうすることによって落ち着いた受験ができる。
 「 やるだけやった 」感を出すわけである。
結果は、今までの努力と合格したい意欲の強いものが
勝つわけであるが、やはり、運、不運が多少はある。
 自分の居場所を確保することのできたものが
幸福者であること間違いが自分を生かすのは
やはり自分と取り巻きの有無である。
 幸運を祈りミスなきよう集中力を発揮してもらいたい。
posted by 東葛MAXゼミ at 22:50 | 千葉 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

喫茶店がなくなる。

マンションの2Fから見えた、コーヒー党が集まりそうな感じのよい
喫茶店がなくなりさら地になった。
 150坪ほどの広さがあり、地元の人が趣味で喫茶店を経営している
感じがあった。
 そのうち、コーヒーでもとおもって7,8年が過ぎてしまった。
 きっと、憩の場所をなくした常連客もいたようなきがした。
 その常連客がへり、憩の空間や味を楽しむ文化がなくなった
のかもしれない。
 社会は日々変化しわたくしも懸命に泳いではいるが
対応できず流されている感がしている。
 底知れぬ寂しさをふと感じる。
posted by 東葛MAXゼミ at 12:48 | 千葉 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

頭の体操

 久しぶりのブログを再開したが、再び書かなく
なるのではといった不安が頭をよぎる。
 新鮮な感覚を常の持つことが、ブログを続けるコツ
と肝に銘じ書いていきたい。
 新鮮な感覚、欲目か?自然への洞察か?なぎさの想いか?
変化の一瞬への洞察か?勉学か?生きるか?
 とにかく初めてみよう。動いてみよう。空気を
感じに。
posted by 東葛MAXゼミ at 01:07 | 千葉 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

久ぶり

 久 ぶりに、ブログを再開する。
この間、9か月ぶりである。
気候が変われば、人心も変わって来たとつくづく思うこのごろである。
 予想もつかない天候の変化と予想もつかない事件がおきている。
交通事故など最たるものである。
 ノンブレーキで車の事故が起きるならば、突然雪の降ったことのない四国に
雪が降るといった具わいである。
 予測できない社会には、困ったものである。
 ありのままで諦観していきようか?
 
posted by 東葛MAXゼミ at 00:44 | 千葉 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。