2013年03月23日

血筋

 血筋がいいとか悪いとか良く耳にした。確かに、ひとりひとりの能力や性格には、ひとりひとりの
血筋の特徴があるようである。
 長年、教育に身をおいていると、子供と親のたち振る舞をみる。姿が似ていると同じくたち振る舞も
似ている。育ちの過程も当然似る要因ではあるが、結構血筋もあるような気がする。
 こうであるから、相互に理解しようなって難しい。親しい同志や利害が同じもの同志は一人一人の
違いのギャップなど通り越してしまう。一方、違和感があると理解しようなってさらさらなくなる。
ギャップが益々ひろがる。
 よって、他人同士がうまくやるためには、親しみや利害が一致する行動を取ることが大切なよう
である。やはり、キーワードは「思いやる心」がないと親しみや利の感情が浮かんでこないし行動
も生じない。日頃の努力になしには、変化に対応した「思いやる心」のパワーはでないようにも思える。
  
posted by 東葛MAXゼミ at 00:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月21日

塾生の言葉

 今日、休日ではあるが、塾内テストの終わっていない塾生の実力テストを
実施した。みんな時間通り実施てきた。
 解答用紙を回収している時、中二の女子塾生が、「塾長痩せたね」という
確かに、体重はあまり落ちないが、風邪と怪我で、休みはしなかったが40日ほど
苦しみ最近良くなってきたところでの発言で「良く見ているな」と直感した。
 確かに、顔の頬が削げて見える。
 学校の教師をしているとき、良く実感したことに「目立たず、静かでいる生徒の
の方が教師をしっかりみており、心配してくれる場面があった」ことである。
 物事の本質や道理を見るときは、「じっくり」間を持つことが大切であることも
今日の出来事で思い返した。
 今日は、小松川(江戸川区)大法寺での先祖の彼岸法要出席した。途中、亡くなった兄貴の
姉さんが、高層ビルや赤白で塗装された鉄塔を見て、都庁だね、東京タワーだねと車中
でいう。何故か、違和感がなく運転しながら聞いていた。当たり前のように。・・・・・・
posted by 東葛MAXゼミ at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月20日

開始

 久しぶりにブログを始める。
 ちょうど2年ぶりである。
 あっという間の2年であった。
 その間、身体的には、弱くなった感じがするが、大きな変化がないことに
感謝したい。
 平穏、無事が何よりな気がする。
 2年前の3,11の大災害が発生は、平穏のありがたさを痛切に感じさせるものはない。
 自然の猛威と人間の愚かさ(原発)は、結びついてもらいたくない。
 日頃の指導では、わかる、できる、楽しいは結びつき偉大な力を発揮すると踏んで
いる。
posted by 東葛MAXゼミ at 01:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。